
無料ブログを選ぶか、サーバーと契約してWordPress を選ぶか、シリウスを選ぶかの3つの方法があります。ちなみに管理人は、この3つの方法すべてを用いています。
無料ブログ
初心者の人が慣れるために使用するのがいいでしょう。そしてある程度慣れたところで、WordPress を使うようにするのがいいと思います。
また、ASPに登録すると、無料でブログを使えるようになります。「もしもアフィリエイト」は30サイト、A8は5サイト、楽天は楽天ブログを使うことができます。これらを使うことで、アフィリエイト用のサイトの作り方を覚えることができるようになります。
シリウス
シリウスはペラサイト用のテーマだと言われています。簡単に大量生産できる点が魅力です。
何ページもの重たいサイトになるとサーバーにアップするときにかなりの時間がかかります。その意味では、軽いサイト用です。通常版と上位版がありますが、スマホにも対応できる上位版を選択するべきです。
最近2018年7月にバージョンアップされました。バージョンアップは無料で行われています。
WordPress
WordPress は現在一番人気があります。そのために、たくさんのテンプレートが発売されています。
Affinger 4
このサイトはAffinger 4 を用いています。非常に使いやすい管理人、お気に入りのテンプレートです。現在はバージョンアップされたAffinger 5 (wing)があります。管理人はまだ購入していません。
賢威7
賢威7は本格的なテンプレートです。かなりの知識がないと使いこなせない点が問題です。このサイトの姉妹サイト・ブログである「アフィリエイト日々の歩み」は賢威7を用いています。
管理人が使っているサイトのほとんどは賢威を利用しています。大きな利点は各記事のpv(ページ閲覧)数が分かることです。管理人は複数のサイトを管理しているので、毎日投稿した記事の人気を知りたいのです。毎回、ログインして閲覧数を見ていくのは時間がかかります。それゆえに、毎日ざっーとでいいですから、閲覧数を見て、今後はどのような記事を投稿してゆくか方針を決めているのです。
SANGO
SANGOは最近人気が出てきたテンプレートです。ほんわかした感じで女性に人気のあるテンプレートです。頻繁にバージョンアップされていますが、そのたびに多様に使えるようになってきています。自分の日常を語るブログに用いています。知人や友人達との交流にそのブログを用いています。
Alpha
Alpha は発売されたときは、かなり人気が出るかと思っていましたが、メインのテンプレートにならなかったのは意外です。
操作性は特に問題はないのですが、Alphaのユーザーのフォーラムに入るには、維持費が月額1000円という点で顧客が敬遠したのかもしれません。
Cocoon
わいひらさんが無料で出しているテンプレートです。自分も一つのブログではこれを用いています。わいひらさんがこまめにバージョンアップしてくれているのでありがたいです。
Kelly
自分は外国の無料のテンプレートKellyをも用いています。いろいろと不便な点もあるのですが、もう長年このテンプレートを用いてきたので、今さら換えるわけにはゆきません。何回か、換えようとしたのですが、そのたびにおかしなことになり、もうKelly というテンプレートをずっと使う予定です。
